Showing posts sorted by relevance for query piketty. Sort by date Show all posts
Showing posts sorted by relevance for query piketty. Sort by date Show all posts

21 May 2017

After Piketty (2017)

ピケティ本の3年後,この本が出ていた。早速買って読まねば。目次を引用しておく。
Introduction: Capital in the Twenty-First Century, Three Years Later [J. Bradford DeLong, Heather Boushey, and Marshall Steinbaum]
I. Reception
1. The Piketty Phenomenon [Arthur Goldhammer]
2. Thomas Piketty Is Right [Robert M. Solow]
3. Why We’re in a New Gilded Age [Paul Krugman]
II. Conceptions of Capital
4. What’s Wrong with Capital in the Twenty-First Century’s Model? [Devesh Raval]
5. A Political Economy Take on W / Y [Suresh Naidu]
6. The Ubiquitous Nature of Slave Capital [Daina Ramey Berry]
7. Human Capital and Wealth before and after Capital in the Twenty-First Century [Eric R. Nielsen]
8. Exploring the Effects of Technology on Income and Wealth Inequality [Laura Tyson and Michael Spence]
9. Income Inequality, Wage Determination, and the Fissured Workplace [David Weil]
III. Dimensions of Inequality
10. Increasing Capital Income Share and Its Effect on Personal Income Inequality [Branko Milanovic]
11. Global Inequality [Christoph Lakner]
12. The Geographies of Capital in the Twenty-First Century: Inequality, Political Economy, and Space [Gareth A. Jones]
13. The Research Agenda after Capital in the Twenty-First Century [Emmanuel Saez]
14. Macro Models of Wealth Inequality [Mariacristina De Nardi, Giulio Fella, and Fang Yang]
15. A Feminist Interpretation of Patrimonial Capitalism [Heather Boushey]
16. What Does Rising Inequality Mean For the Macroeconomy? [Mark Zandi]
17. Rising Inequality and Economic Stability [Salvatore Morelli]
IV. The Political Economy of Capital and Capitalism
18. Inequality and the Rise of Social Democracy: An Ideological History [Marshall I. Steinbaum]
19. The Legal Constitution of Capitalism [David Singh Grewal]
20. The Historical Origins of Global Inequality [Ellora Derenoncourt]
21. Everywhere and Nowhere: Politics in Capital in the Twenty-First Century [Elisabeth Jacobs]
V. Piketty Responds
22. Toward a Reconciliation between Economics and the Social Sciences [Thomas Piketty]
Notes
Acknowledgments
Index。

Hat tip: これ

Cover: After Piketty in HARDCOVER

17 August 2020

不平等研究の文献バトル,コロナ以前

Saez and Zucman, The Triumph of Injustice - How the Rich Dodge Taxes and How to Make Them Pay (2019)は,勇ましい書物である。読者の心を突き動かして,鼓舞するようなところがある。ところがその文献リストには,不平等をより小さく見積もるAuten and Splinter (2019)などが,載っていない。米国で貧富の格差が増加していることがすでに顕著な事実であるだけに,多くの読者は,一つの推計から特定の政策に飛びつく危険があるのではないか。実際には,より精密な実証結果を求めてプロのエコノミストの間で具体的な数字の当否が真剣に議論されている。この事実は,法律家の観点からみても,もっと広く知られてよいと思う。(なお,この書物によるeconomic substance doctrineの理解や,国家主権のとらえ方については,法律家として言いたいことがないわけではないが,ここでは触れない。)

まさにこのような学問的論争の様子を伝えるのが,The Economist2019年11月30日号の記事Measuring the 1%だ(TaxProfBlogにも一部を抄録)。COVID-19以前のものではあるが,なお有益。ほんの数頁で,多くの文献をサーベイしている。そして,Piketty, Saez, Zucmanらの推計よりもヨリ小さな数字を示す研究があることに注意を促して,政策形成者に慎重さを求めている。この記事が出されたのは,米国大統領選挙で民主党候補を誰にするかが争われ,WarrenやSandersが財産保有税の構想を打ち出していた時期である。大きな論点は4つ。

トップ1%の所得 欧州では所得集中がそれほどでもないというのがBlanchet et al. (2019)。そして前述のAuten and Splinter (2019)が,課税と社会保障の効果を考慮に入れた場合には,米国でもトップ1%の所得のシェアは1960年代以降増えていないとする。Auten and Splinter (2019)によると,Piketty, Saez, ZucmanによるDistributional National Accountのプロジェクトには,個人所得税の申告に出てこないmissing GDPの扱いにいくつかエラーがあるという。

中間層の所得停滞 Rose (2016) これ

労働分配率の減少 Rognlie (2015)  Smith et al. (2019)  Cette et al. (2019)

富の計測 Auten et al. (2013)  Hirschl and Rank (2015) Saez and Zucman (2016) Smith et al. (2020) Jakobsen et al. (2020)

この記事に対しては,LSEの人が反論をアップしている。こうして論争は続く。新型コロナ感染症の拡大は富の分配状況にも大きな影響を与えているはずであり,それを織り込んだ事実認識が今後特に重要。日本の現況についても,プロによる精密な計測が待たれる。

21 December 2021

ゼミ終了

9月末から続けてきた法学部・法科大学院合併のゼミ「税制と分配的正義(8)」が無事に終了した。問題意識を共有することや、資料作成上の倫理の徹底については、主催者としてそれなりに工夫したけれど、進行や内容はすべて学生のみなさんにゆだねた。そもそもどんな本を会読するかも、参加者の意見で決めてもらった。ここまでゼミ担当教員が黙っていると、みなさんがしっかり考えてくれて、結局、この3冊をこの順番で会読することになった。

それぞれに読み応えのある本で、準備のためにかなり時間をかけたけれど、ずっしり重かった。消化不良のところも多々あったと思う。けれども、課外でずいぶんグループごとに相談したり協力したりしてくれていて、ほとんどの人たちが初対面だったのに、急速にお互いのことがわかるようになった。ずっとオンラインだったにもかかわらず、ブレイクアウトセッションをしたり、slackでやりとりをしたり、ずいぶん濃密に議論できた。

個人的にも、everyday libertarianの心根を以前よりも理解できるようになったとか、r>gは本当にくつがえせないのだろうかとか、COSTに対する反感は木庭先生のおっしゃる占有で保障すればいいかなとか、けっこうCalabresiはえらかったとか、いろいろ思うところがあった。熱心な参加者に深く感謝したい。

ゼミが終了した時点でさらにあれこれ議論しながら会読したい本が増えるのは、いいことだ。まず、PikettyのCapital and Ideology (2020)は、これもまた長大な本だけど、有志でそのIntroductionくらいはわいわいと読んでみたい。ほかにも、MilanovicのCapitalism, Alone (2019)とか、PistorのThe Code of Capitalとか、LPE系統の論文群とか。こうしてみると、ぜんぜん時間が足りないなあ。